大阪大学大学院工学研究科・応用化学専攻・物質機能化学コース・佐伯研究室(物性化学領域)

...過去のニュースはこちら

2023.11.03
松田颯太くん(M2)が有機結晶シンポジウムにてポスター賞を受賞しました。
2023.10.25
2023.09.19
2023.09.06
2023.08.04
松田颯太くん(M2)が構造有機化学若手の会にてポスター講師賞を受賞しました。
2023.06.21
大家陸斗くん(M2)が高分子年次大会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
2023.06.08
2023.05.17
石割講師と西久保助教がそれぞれ応用物理学会「M&BE奨励賞」を受賞しました。2023年秋応用物理学術講演会にて、記念講演が開催されます。
2023.05.08
2023.04.01
新年度情報に更新しました。
2023.03.01
科研費「若手研究」採択(西久保助教)。
2023.03.01
科研費「基盤研究B」、学術変革領域A(公募研究)「超セラミックス」採択(石割講師)。
2023.02.22
2023.02.01
Dr. Mikhail Pylnev (特任助教)が着任しました。
2022.11.18
松田 颯太君(M1)が基礎有機化学若手オンラインシンポジウムにて講演特別賞を受賞しました。
2022.11.17
2022.10.18
2022.08.04
2022.08.03
2022.07.05
2022.06.05
2022.04.01
新年度情報にアップデートしました。

2023/9 JST-CREST 「未踏物質探索(総括:北川宏教授)」採択(佐伯教授)2023~2028年度


JST-CRESTLinkIcon

2023/9 NEDO「太陽光発電主力電源化推進技術開発」採択(佐伯教授)2023~2024年度


NEDO 太陽光LinkIcon

2023/3 新学術領域「超セラミックス」公募班採択(石割講師)。2023~2024年度


Super CeramicsLinkIcon

2022/4 新学術領域「水圏機能材料」公募班採択(石割講師)。2022~2023年度


Aquatic Functional MaterialsLinkIcon

2021/12 NEDO「グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発」


NEDO Green InnovationLinkIcon


2021/9 JSTさきがけ「自在配列と機能」採択(石割講師)。2021~2024年度


JST PRESTO Researcher ListLinkIcon

2021/4 大阪大学大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター・ インキュベーション部門「元素戦略・分子デザイン工学」発足。


CFi HPLinkIcon

2020/12 学術変革領域研究(A) 「動的エキシトン(領域代表:今堀博教授)」研究計画代表。2020~2024年度


Dynamic ExcitonLinkIcon

2020/11 大阪大学・先導的学際研究拠点 「触媒科学イノベーション」参画。2020年度~


Institute for Open and Transdisciplinary Research Initiatives (OTRI), Osaka University LinkIcon