
トピックス
-
鳶巣先生とシカゴ大のLevin教授によるSkeletal Editingに関するWebセミナー(無料)が11月15日(水)に開催されます。 参加登録はこちら
-
11月11日(土)鳶巣先生の大阪科学賞の受賞講演会がハイブリッド形式で開催されます 。 対面/WEBでの参加希望者はこちら
-
09月19日(火)に「ICS-OTRI講演会(講師:Christopher C. Cummins 教授)」を開催します。
-
水垣研の産学連携に関する取り組みが化学工業日報に紹介されました。記事タイトル「有機中間体 広栄化学、自社品・技術の両輪で成長」。
-
「ICS-OTRI講演会(講師:Karsten Meyer 教授)」を開催しました。
-
小林先生(山口研)が第68回高分子研究発表会[神戸] ヤングサイエンティスト賞を受賞しました。
-
7月14日(木)に「ICS-OTRI講演会(講師:羽曾部 卓 教授)」を開催します。
-
満留先生が大阪大学 GLOBAL OUTLOOKに紹介されました。※GLOBAL OUTLOOKは大阪大学のオンライン英字ニュースレターです。
-
水垣先生が日刊工業新聞に紹介されました。
-
水垣研の研究が日刊工業新聞に掲載されました。
-
水垣研の研究が日刊工業新聞に掲載されました。
-
ICS-OTRI主催のシンポジウム「カーボンニュートラル社会の実現に向けた触媒科学の挑戦」が開催されました。多数のご参加ありがとうございました(参加登録者数:416名) 。
-
平尾先生(久保研)が、第19回有機合成化学協会関西支部賞を受賞しました。
-
水垣研の論文(Org. Biomol. Chem., 2021, 19, 6593–6597)がSYNFACTに紹介されました。
-
山口先生(水垣研)が、2021年度GlycoTokyo奨励賞を受賞しました。
-
満留先生(グリーン化学工学グループ)が、JSTさきがけ「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」研究員に採択されました。
-
第1回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました。
-
燒山先生(櫻井研)が、若い世代の特別講演(日本化学会第101春季年会)を受賞しました。