-
鳶巣先生らの研究がEurekAlert!, AlphaGalileo, Asia Research News, PHYS.ORG etc. で紹介されました。
-
藤本先生(鳶巣研)がJST ACT-X「トランススケール」研究員に採択されました。
-
小林先生(山口研)がJSTさきがけ「調和物質変換」研究員に採択されました。
-
西本先生(安田研)、燒山先生(櫻井研)、山口先生(水垣研)がJSTさきがけ「材料の創製・循環」研究員に採択されました。
-
小林先生(山口研)がプラスチック成形加工学会 第35回年次大会にてポスター賞(一般)を受賞しました。
-
小林先生(山口研)が第33回CERI最優秀発表論文賞を受賞しました。
-
谷先生(久保研)らの研究がPhys.orgで紹介されました。
-
上松先生(応用電気化学領域)と兒玉先生(鳶巣研)が2023年度創発的研究支援事業(森パネル)に採択されました。
-
2023年度ICS-OTRI共同研究成果報告会を開催しました。
-
小林先生(山口研)が第15回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞を受賞しました。
-
石割先生(佐伯研)、神谷先生(中西研)、神戸先生(正岡研)が令和6年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
-
兒玉先生(鳶巣研)がUBE学術振興財団第64回学術奨励賞受賞を受賞しました。
-
水垣先生、満留先生(水垣研)らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
鳶巣先生らの研究がMIRAGE, Science Dailyで紹介されました。
-
鳶巣教授らの研究がChem-Stationのスポットライトリサーチで紹介されました。
-
鳶巣先生らの研究がEurekAlert!, AlphaGalileo, Asia Research News, Phys.orgで紹介されました。
-
第18回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:満留准教授、徐准教授)。
-
水垣先生、満留先生(水垣研)らの研究が科学新聞4面に掲載されました。記事タイトル「低コストで高効率な1級アミン合成触媒」
-
水垣教授が英国王立化学会(RSC)フェローに選出されました。
-
水垣研究室で開発されたリン化鉄ナノ粒子触媒に関する成果が「JST news」英語版に掲載されました。
-
水垣研究室で開発されたリン化鉄ナノ粒子触媒に関する成果が「JST news」12月号に掲載されました。
-
水垣先生らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
鳶巣先生らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
水垣先生らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
久保先生らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
第17回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:西久保助教、横山助教)。
-
山口先生と小林先生(山口研)が第31回CERI最優秀発表論文賞を受賞しました。
-
鳶巣先生の大阪科学賞受賞に関して「日刊工業新聞」に掲載されました。
-
第16回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:濱本助教、山下講師)。
-
鳶巣先生とシカゴ大のLevin教授によるSkeletal Editingに関するWebセミナー(無料)が11月15日(水)に開催されます。
参加登録はこちら
-
11月24日(金)に「ICS-OTRI講演会(講師:Thomas Ward 教授)」を開催します。
-
11月11日(土)鳶巣先生の大阪科学賞の受賞講演会がハイブリッド形式で開催されます 。
対面/WEBでの参加希望者はこちら
-
西内先生(久保研)が令和5年度(第21回)有機合成化学協会関西支部賞を受賞しました。
-
満留准教授(水垣研)の紹介記事が島津製作所広報誌「ぶーめらん」に掲載されました。
-
水垣教授、満留准教授(水垣研)らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
第15回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:焼山准教授、三宅助教)。
-
清水准教授(新谷研)が野副記念奨励賞を受賞しました。
-
森准教授(山下研)らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
森准教授(山下研)がJACI-GSC賞文部科学大臣賞を受賞しました。
-
満留准教授(水垣研)と日本ゼオンがカーボンニュートラルに向けた先進触媒開発の共同研究講座を開設しました。
-
07月12日(水)に「ICS-OTRI講演会(講師:Daniel J. Mindiola 教授)」を開催します。
-
2022年度ICS-OTRI共同研究成果報告会を開催しました。
-
山口助教(水垣研)が2022年度触媒学会奨励賞を受賞しました。
-
山口助教(水垣研)が2022年度大阪大学賞若手教員部門を受賞しました。
-
水垣研の産学連携に関する取り組みが化学工業日報に紹介されました。記事タイトル「有機中間体 広栄化学、自社品・技術の両輪で成長」。
-
水垣研の研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
小西先生(安田研)、大洞先生(林研)、桒原先生(山下研)が令和5年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
-
4月20日(木)に「第一回量子化学工学セミナー」を開催します。
-
小林先生(山口研)がUBE学術振興財団第63回学術奨励賞受賞を受賞しました。
-
鳶巣先生が日本化学会第40回学術賞を受賞しました。
-
鳶巣研の研究が朝日新聞デジタル版で取り上げられました。
-
鳶巣研の研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
第14回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:小林助教、小西助教)。
-
02月01日(水)に「ICS-OTRI講演会(講師:一杉 太郎 教授)」を開催します。
-
第13回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:白石准教授、嵯峨助教)。
-
山下先生(物性有機化学研究室)の研究がChemStationで紹介されました。
-
小西先生(安田研)が令和4年度(第41回)有機合成化学協会 有機合成化学奨励賞を受賞しました。
-
清水先生(新谷研)が令和4年度(第41回)有機合成化学協会 有機合成化学奨励賞を受賞しました。
-
「IOCF Lectureship講演会(講師:Jun Okuda 教授)」を開催しました。
-
小林先生(山口研)が第4回大阪テックプラングランプリ池田泉州銀行賞を受賞しました。
-
第12回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:陣内助教、藤本助教)。
-
10月17日(月)に「ICS-OTRI講演会(講師:Todd Hyster 准教授)」を開催します。
-
第11回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:大洞准教授、西内助教)。
-
「ICS-OTRI講演会(講師:Harald Gröger 教授)」を開催しました。
-
「生産と技術」誌にICS-OTRIの紹介記事が掲載されました。
-
山下先生(物性有機化学研究室)の研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
10月5日(水)に「ICS-OTRI講演会(講師:Harald Gröger 教授)」を開催します。
-
「ICS-OTRI講演会(講師:Karsten Meyer 教授)」を開催しました。
-
大洞先生(林研)が、JSTさきがけ「原子・分子の自在配列と特性・機能」研究員に採択されました
-
9月22日(木)に「ICS-OTRI講演会(講師:Karsten Meyer 教授)」を開催します。
-
第10回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:清水准教授、川畑助教)。
-
「ICS-OTRI講演会(講師:Stephen G. Newman 教授)」を開催しました。
-
小林先生(山口研)が第68回高分子研究発表会[神戸] ヤングサイエンティスト賞を受賞しました。
-
7月20日(水)に「ICS-OTRI講演会(講師:Stephen G. Newman 教授)」を開催します。
-
7月14日(木)に「ICS-OTRI講演会(講師:羽曾部 卓 教授)」を開催します。
-
9月9日(金)に「第60回触媒研究懇談会」を開催します。
-
「ICS-OTRI講演会(講師:Rubén Martín 教授)」を開催しました。
-
6月16日(木)に「ICS-OTRI講演会(講師:Rubén Martín 教授)」を開催します。
-
第9回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:濱田准教授、谷助教)。
-
ICS-OTRI共同研究成果報告会を開催しました。
-
櫻井研と生越研(工学研究科応用化学専攻)との共同研究がプレスリリースで紹介されました。
-
「ICS-OTRI講演会(講師:佃 達哉 教授)」を開催しました。
-
満留先生が大阪大学 GLOBAL OUTLOOKに紹介されました。※GLOBAL OUTLOOKは大阪大学のオンライン英字ニュースレターです。
-
5月13日(金)に「ICS-OTRI講演会(講師:佃 達哉 教授)」を開催します。
-
第8回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:森准教授、石割講師)。
-
2022年度キックオフ会を開催しました。
-
山口先生(水垣研)が2021年度宇部興産学術奨励賞を受賞しました。
-
水垣研の研究が化学ポータルサイトChem-Stationのスポットライトリサーチに掲載されました。
-
第7回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:植竹助教、小林助教)。
-
水垣先生が日刊工業新聞に紹介されました。
-
水垣研の研究が日刊工業新聞に掲載されました。
-
水垣研の研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
水垣研の論文がFront Coverに採択されました。
-
水垣研の研究が化学ポータルサイトChem-Stationのスポットライトリサーチに掲載されました。
-
水垣研の研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
第6回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:平尾講師、小坂田准教授)。
-
水垣研の研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
水垣研の研究が日刊工業新聞に掲載されました。
-
水垣研の論文がFront Coverに採択されました。
-
第5回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:兒玉助教、劔准教授)。
-
植竹先生(櫻井研)らの研究がプレスリリースResOUで紹介されました。
-
石割先生(佐伯研)が日本化学会第71回進歩賞を受賞しました。
-
兒玉先生(鳶巣研)が令和3年度(第34回)有機合成化学協会 中外製薬 研究企画賞を受賞しました。
-
EXPOCITYの3Fフードパビリオンにて、ICS-OTRIをPRする展示が始まりました。
-
ICS-OTRI主催のシンポジウム「カーボンニュートラル社会の実現に向けた触媒科学の挑戦」が開催されました。多数のご参加ありがとうございました(参加登録者数:416名) 。
-
第4回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:西本准教授、北河准教授)。
-
平尾先生(久保研)が、第19回有機合成化学協会関西支部賞を受賞しました。
-
第3回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:神谷准教授、上松講師)。
-
水垣研の論文(Org. Biomol. Chem., 2021, 19, 6593–6597)がSYNFACTに紹介されました。
-
山口先生(水垣研)が、2021年度GlycoTokyo奨励賞を受賞しました。
-
11月30日(火)に「2021 大阪大学ICS-OTRI触媒科学シンポジウム」を開催します。
-
第2回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:桑原講師、水垣教授)。
-
満留先生(グリーン化学工学グループ)が、JSTさきがけ「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」研究員に採択されました。
-
佐々木先生(鬼塚研)が、JSTさきがけ「信頼されるAIの基盤技術」研究員に採択されました。
-
石割先生(佐伯研)が、JSTさきがけ「原子・分子の自在配列と特性・機能」研究員に採択されました。
-
第1回ICS-OTRI ランチョンセミナーを開催しました(講師:佐々木助教、佐伯教授)。
-
水垣研の論文が、Front Cover に採択されました。
-
第1回ICS-OTRI若手研究者会を開催しました。
-
水垣研の論文が、Front Cover に採択されました。
-
水垣研の論文が、Front Cover に採択されました。
-
燒山先生(櫻井研)が、若い世代の特別講演(日本化学会第101春季年会)を受賞しました。
-
正岡研の論文が、Inside Back Cover に採択されました。
-
佐伯研の成果がプレスリリースされました。
-
水垣研の論文が、Inside Cover に採択されました。
-
山下研の論文が、Front Cover に採択されました。