実 績 表 |
※名前をクリックすると報告書がご覧いただけます |
 |
名前 |
身分 |
所属 |
研究室 |
研究課題 |
渡航先 |
期間 |
|
新居 真輔
|
D2 |
工学/分子化学
|
神戸 |
遷移金属触媒を用いる有機合成反応 |
ミュンヘン大学(ドイツ) |
1/6〜3/26(80日) |
|
|
|
大西 拓 |
D3 |
理学/化学 |
山口 |
生体内遷移金属酸化物クラスターの
構造と機能発現機構に関する理論的研究 |
ポールサバティール大学
(フランス) |
2/15〜3/21(35日) |
|
|
|
羽曾部 卓 |
D1 |
工学/物質生命工学 |
福住 |
新規太陽電池の開発 |
ノートルダム大学
(アメリカ) |
1/13〜3/14(61日) |
|
|
|
西山 憲和 |
助手 |
基礎工学/化学 |
上山 |
ゼオライト膜の反応分離への応用 |
デルフト工科大学
(オランダ) |
2/20〜2/26(7日) |
|
|
|
宮内 雅彦 |
D1 |
理学/高分子科学 |
原田 |
修飾シクロデキストリンによる超分子ポリマーの構築 |
デュッセルドルフ大学
(ドイツ) |
1/14〜1/19(6日) |
|
|
|
朴 東輝 |
D3 |
基礎工学/化学 |
上山 |
ゼオライト膜の反応分離への応用 |
デルフト工科大学
(オランダ) |
2/20〜3/18(27日) |
|
|
|
橋之口道宏 |
D2 |
理学/化学 |
笠井 |
反応遷移状態における幾何構造選別による反応制御 |
ライス大学(アメリカ) |
1/23〜3/16(53日) |
|
|
|
金田 真幸 |
D2 |
工学/分子化学 |
井上 |
単分子および二分子系光不斉反応のエントロピー制御に関する研究 |
エッセン大学
(ドイツ) |
1/6〜3/1(55日) |
|
|
|
棟方 裕一 |
D2 |
工学/物質化学 |
桑畑 |
ポーラスアルミナ膜を用いたカーボンナノチューブの調製 |
フロリダ大学
(アメリカ) |
1/6〜2/5(31日) |
|
|
|
時本 貴平 |
D2 |
理学/化学 |
渡曾 |
電気化学的手法を用いた液液界面における単一微粒子の作成 |
ワーウィック大学
(イギリス) |
1/5〜2/6(33日) |
|
|
|
高島 義徳 |
D3 |
理学/高分子科学 |
原田 |
フェノキシ配位子を有する新規オレフィン重合触媒の合成 |
アルバータ大学
(カナダ) |
2/25〜3/11(15日) |