ホーム > リンク
南方研若手研究者セミナー
南方研では、年に1回もしくは2回、有機化学分野における新進気鋭の若手の先生をお招きして、セミナー形式の講演会を開催しています(南方研若手研究者セミナー)。 本セミナーでは、講師の先生から最新の研究内容に加えて、普段学生が参加する大規模な学会や講演会ではなかなか聞くことのできない、研究哲学・苦労談話・キャリアパス等についてもお話いただき、一度の機会で非常に多くのことを学ばさせていただいています。また、講演会に引き続き、交流会を開催し、学生・若手教員が講師の先生に講演会時間内では聞けなかったことを直接質問したり、より深い議論を交して交流を深めています。
これまでのセミナー講演者一覧
- 「不斉有機分子触媒によるヘテロ原子官能基化」 (2014.6.7)

- 「硫黄の特性を活用した新規骨格構築反応と不活性な炭素硫黄結合の変換」 (2014.12.20)

- 「ラジカル共役型レドックス触媒が拓く新規選択的酸化変換反応」 (2015.6.6)

- 「ブレンステッド塩基を用いた新規触媒反応の設計・開発~脱プロトン化で何ができるか~」 (2015.11.7)

- 「不活性結合切断反応を鍵とする分子リノベーション技術」 (2016.6.25)

- 「レアメタルフリー有機合成を指向した新触媒反応の開発」 (2016.11.19)

- 「有機合成化学を起点とするもの作りの楽しさ:自分の過去を振り返る」 (2017.7.8)

- 「湾曲した芳香族炭化水素の合成化学」 (2017.12.2)

- 「A Synthetic Molecular Cage enabled Protein Refolding」 (2018.6.16)

- 「劇的な反応加速効果をもたらす有機分子触媒システムの開発」 (2018.10.20)

- 「アニオン型分子活性化によるヘテロ原子導入反応の開発:実験化学と理論計算の協奏」 (2019.6.15)

- 「高反応性化学種を使いこなすこだわりの天然物合成」 (2019.11.9)

- 「可視光を利用したσ結合開裂反応の開発」 (2022.11.12)

- 「新たな炭素材料創製のための分子合成的アプローチの開拓」 (2023.11.25)

- 「π-ベンジルパラジウムの変な反応性で遊ぶ有機合成」 (2024.5.18)

- 「分子骨格内部を探索空間とする新規π共役分子の創出」 (2024.11.30)
