Book
- Paper
- Review
- Book
2020
30) Agathe Figarol, Michiya Matsusaki, Blood-brain barrier tissue engineering, Nihal Engin Vrana, Helena Knoph-Marques, Julien Barthes Eds, Biomaterials for Organ and Tissue Regeneration, ELSEVIER Woodhead publishing, 425-440 (2020).
29) Fiona Louis, Michiya Matsusaki, Adipose tissue engineering, Nihal Engin Vrana, Helena Knoph-Marques, Julien Barthes Eds, Biomaterials for Organ and Tissue Regeneration, ELSEVIER Woodhead publishing, 393-424 (2020).
2019
28) Cédric Delattre, Fiona Louis, Mitsuru Akashi, Michiya Matsusaki, Philippe Michaud, Guillaume Pierre, Fabrication methods of sustainable hydrogels, Sustainable Polymer Composites and Nanocomposites, Springer, 355-384 (2019).
2018
27) 松崎典弥, 高木大輔,瀬尾 学,宮川 繁,澤 芳樹,明石 満, IV.6 3次元生体組織モデルの構築および薬剤効果判定・毒性評価への応用,
再生医療・創薬のための3次元細胞培養技術、シーエムシー出版, (2018) 全203ページ,
26) 松崎典弥, 第II編 要素技術 第5章 高分子化学に基づく三次元組織構築, 臓器チップの技術と開発動向、シーエムシー出版, 65-73
(2018). 全293ページ,
25) 佐藤 薫,松崎典弥, 第III編 臓器チップ 第1章 創薬のためのin vitro血液脳関門モデルの開発-現状と展望, 臓器チップの技術と開発動向、シーエムシー出版,
139-154 (2018). 全293ページ,
2017
24) M. Matsusaki, K. Fujimoto, Y. Shirakata, S. Hirakawa, K. Hashimoto,
M. Akashi, Chapter 31 Development of Full-Thickness Human Skin Equivalents
with Blood and Lymph-like Capillary Networks by Cell Coating Technology,
K. Sugibayashi Eds, Skin Permeation and Disposition of Therapeutic and
Cosmeceutical Compounds, Springer-Nature, 345-361 (2017).
23) M. Matsusaki and M. Akashi, Chapter 10, In Vitro Design of Nanoparticles
Using an Artificial 3D-Blood Vessel Wall Models for Atherosclerosis Treatment,
ACS Book on Advances in Bioinspired and Biomedical Materials, Volume 2,
ACS, p195-225 (2017).
22) M. Matsusaki, A. Nishiguchi, C.-Y. Liu, M. Akashi, Chapter I-3 Construction
of Three-Dimensional Tissues with Capillary Networks by Coating of Nanometer-
or Micrometer-Sized Film on Cell Surfaces, Bioinspired Materials Science
and Engineering, Wiley, 67-81 (2018).
2016
21) 松崎典弥, 明石 満, 4.2 インクジェット交互積層(LbL)法による多機能性3次元皮膚モデル, 3次元細胞システム設計論, コロナ社, 2, 196-208 (2016).
20) 松本卓也, 荏原充宏, 松崎典弥, 2.5 物理化学環境の整備, 細胞社会学, コロナ社, 3, 62-77 (2016).
19) 松崎典弥, 明石 満, 第III編 第3章 立体心筋組織体の創製, バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線, シーエムシーリサーチ出版, 167-181, (2016).
2015
18) 西口昭広,松崎典弥, 明石 満, 第2編 第2章 細胞外マトリックスのレイヤーバイレイヤーによる組織構築,三次元ティッシュエンジニアリング,エヌ・ティ・エス,
281-291 (2015).
17) 松崎典弥, 明石 満, 第4編 第14章 生体由来ポリマーを用いた三次元組織構築, 医療用バイオベースマテリアル, シーエムシー出版(2015).
2014
16) A. Nishiguchi, M. Matsusaki, M. Akashi, The Potential Use of Three-Dimensional
Cellular Multilayers as a Blood Vessel Model, M. Matsusaki, T Akagi and
M. Akashil Eds., Engineered Cell Manipulation for Biomedical Application
(Springer-Verlag Berlin Heidelberg, Germany), 95-129(2014).
15) 吉田裕安材, 松崎典弥, 明石 満, 5-2-10 ハイドロゲルテンプレート法による培養細胞と細胞外マトリックスから構成された三次元組織の構築-合成物フリーな三次元組織体の構築法-,
バイオマテリアル研究の最前線, 日本金属学会, 165-166(2014).
14) 松崎典弥, 明石 満, 第3編 第5章 細胞積層組織チップへの応用, 2014インクジェット技術大全, 電子ジャーナル, 59-63 (2014).
13) M. Matsusaki, M. Akashi, LbL Nanofilms through Biological Recognition
for 3D-Tissuee Engineering, C. Picart, F. Caruso and J.-C. Voegel Eds.,
Multilayer Thin Films: Sequential Assembly of Nanocomposite Materials (Wiley-VCH,
Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim, Germany), 419-447(2014).
12) M. Matsusaki, M. Akashi, Chapter 11, Cell Surface Engineering Using
a Layer-by-Layer Nanofilm for Biomedical Applications, R. F. Fakhrullin,
I. S. Choi and Y. M. Lvov Eds., Cell Surface Engineering: Fabrication of
Functional Nanoshells (RSC Publishing, Thomas Graham House, Science Park,
Milton Road, Cambridge, CB4 0WF, UK), 216-239 (2014).
2012
11) 松崎典弥, 明石 満, 第5編, 第2章, 2-4. テーラーメード型三次元細胞複合組織, 未来医療を支える先端バイオマテリアル~生体分子から有機・セラミック・金属まで~,
エヌ・ティ・エス, 316-321(2012).
10) 松崎典弥, 明石 満, 第2編, 第5章, 生体材料-細胞間の相互作用, ものづくり技術からみる再生医療-細胞研究・創薬・治療-, シーエムシー出版,133-141 (2011).
9) 松崎典弥, 西口昭広, 門脇功治, 明石 満, 第1編 第3章 4 ナノ薄膜による細胞の三次元操作, ナノ融合による先進バイオデバイス,
シーエムシー出版, 123-132 (2011).
8) Takeshi Serizawa, Mitsuru Akashi, Michiya Matsusaki, Hiroharu Ajiro,
Toshiyuki Kida, LbL Assemblies Using van der Waals or Affinity Interaction
and Their Applications, G. Decher and J. Schlenoff Eds., Multilayer Thin
Films: Sequential Assembly of Nanocomposite Materials, 2nd Edition (Wiley-VCH,
Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim, Germany), 99-133 (2012).
2010
7) 和久友則,松本匡広,松崎典弥,明石 満, “第III編 第12章,コア-コロナ型ペプチドナノスフェアの機能”, シーエムシー出版,in
press.
6) Takami Akagi, Michiya Matsusaki, Mitsuru Akashi, “Pharmaceutical and
medical applications of poly-γ-glutamic acid (Chapter 7)”, Amino-acid homopolymers
occurring in nature (Volume editor: Yoshimitsu Hamano), Microbiology Monographs
(Springer), 15, 119-153 (2010).
5) 松崎典弥, 明石 満, 第3編 第4章 細胞積層組織チップへの応用, 2010インクジェット技術大全, 電子ジャーナル, 54-57 (2010).
2008
4) 松崎典弥, 明石 満, 第4章 1. 細胞積層化技術の開発と生体組織モデルの構築, 次世代医療のための高分子材料工学, シーエムシー出版, 178-187 (2008).
3) 松崎典弥, 吉田裕安材, 明石 満, 第13章 バイオインスパイアードゲルの再生医療への応用, 医療用ゲルの最新技術と開発-バイオミメティックゲルの応用-, シーエムシー出版, 273-286 (2008).
2005
2) 松崎典弥, 明石 満, 有機-無機ハイブリッド材料, 第10章 バイオナノマテリアル, ナノマテリアルハンドブック, エヌ・ティー・エス, 750-755 (2005).
1) 松崎典弥, 明石 満, 第V編 第2章 ナノ粒子とバイオメディカル, 医療用マテリアルと機能膜, シーエムシー出版, 283-293 (2005).