本文へスキップ

これまでのNEWSPrevious NEWS


NEWS一覧

2020年12月28日
CSC D1 Yucheng Shang君と岡山大学 妹尾先生、凸版印刷共同研究講座との共著総説がProcesses誌に受理されました。
2020年12月2日
CSC D3 Jinfeng Zengさんの論文がAnalytical Sciences誌に受理されました。
2020年11月27日
第10回CSJ化学フェスタ2020にて、M1学生の 末澤知之君が優秀ポスター賞を受賞しました!おめでとうございます!
2020年10月22日
医学系研究科 石井先生・今野先生・柳澤先生との共著論文がBiology誌に掲載されました。
2020年10月14日
CSC D3 Jinfeng Zengさんと共同研究先のポルトガルAveiro大学Prof. Joao Mano先生との共著論文がBiomacromolecules誌に受理されました。
2020年9月25日
CSC D3 Jinfeng Zengさんが日本学術振興会 特別研究員DC2に採用されました。
2020年9月24日
当研究室の研究内容が「河合塾みらいぶっく 若手研究が世界を変える!」に紹介されました。
2020年9月16日
Agathe Figarol元研究員と東京薬科大 降幡教授、産業技術総合研究所 金森先生・杉浦先生、幹細胞評価基盤技術研究組合 佐藤先生との共著論文がBBRC誌に受理されました。
2020年8月25日
CSC M2 Li Jinyuさんと東京医科歯科大学 位高啓史教授、オランダUtrecht Medical CenterのRiccardo Levato先生との共著論文がACS Biomater. Sci. & Eng.誌に受理されました。
2020年8月11日
当研究室では特任研究員を募集しております。詳細は採用情報をご覧ください。
2020年7月25日
D1 Muhammad Asri Abdul Sisak君と共同研究先の韓国POSTECH Prof. Young-Tae Chang先生との共著論文がMicromachines誌に受理されました。
2020年7月13日
Agathe Figarol研究員と国立衛研 佐藤 薫先生、東京薬科大 降幡 知巳教授との共著論文がBiomedical Materials誌に受理されました。
2020年7月9日
中辻博貴研究員と凸版印刷共同研究講座との共著論文がCurrentProtocols誌に受理されました。
2020年6月18日
D2 Jinfeng Zengさんと共同研究先のポルトガルAveiro大学 Prof. Joao Mano先生との共著論文がSmall誌のCover pageにハイライトされました。
2020年6月3日
新学部生として笠原望さん、木場勇希君、松尾朋弥君、諸石一輝君、吉田和暉君、熊内環君が研究室に配属されました!
2020年5月29日
松崎典弥教授と北野史朗招へい准教授が近畿化学協会2019年度化学技術賞を共同受賞しました。凸版印刷共同研究講座の研究成果です。
2020年5月13日
卒業生Hao LIU君と共同研究先のオランダUtrecht Medical Center, Prof.Riccardo LEVATO先生との共著論文がAdvanced Biosystems誌のInside front coverにハイライトされました。
2020年4月30日
卒業生 中 康博君と凸版印刷共同研究講座との共同研究の共著論文がMaterialstoday BIO誌にツイートされました。
2020年4月1日
科学研究費補助金:松崎典弥教授の基盤研究(A)、佐々木尚子特任研究員の基盤研究(C)、FionaLouis特任研究員の若手研究(B)が採択されました。
2020年4月1日
仲本正彦先生が助教に着任されました!        
新M1として島田章吾君、光安涼君、宮田伶君が研究室に配属されました!
2020年3月25日
卒業式が行われました。おめでとうございます!
2020年3月21日
D2 Jinfeng Zengさんと共同研究先のポルトガルAveiro大学 Prof. Joao Mano先生との共著論文がSmall誌に受理されました。
2020年3月10日
オランダUniversity Medical Center UtrechtのRiccardo Levato先生との共著論文がAdv. Healthcare Mater.誌に受理されました。
2020年3月4日
D1 Muhammad Asri Bin Abdul Sisak君と凸版印刷共同研究講座との論文がPolymer Journal誌に受理されました。
2020年2月21日
M2 Hao LIU君と共同研究先のオランダUtrecht Medical Center, Prof. Riccardo LEVATO先生、凸版印刷共同研究講座との共著論文がAdvanced Biosystems誌に受理されました。
2020年2月4日       
Louis研究員とパナソニック株式会社との共著論文がBBRC誌に受理されました。
2020年1月30日
京都府立医科大学素輪先生、凸版印刷株式会社との共同研究の成果を、大阪大学、京都府立医科大学、凸版印刷株式会社で同時プレスリリースしました。「世界初、高い生着率の血管付きミニ乳房を再構築-インプラント等に代わる新たな乳房再生医療へ期待」
大阪大学:https://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/cgi/topics.cgi#1580362880
京都府立医科大学:https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2019/20200130.html
凸版印刷株式会社:https://www.toppan.co.jp/news/2020/01/newsrelease200130_2.html
日本経済新聞:https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP527997_Q0A130C2000000/
時事ドットコム:https://www.jiji.com/jc/article?k=000000361.000033034&g=prt
Oncology Tribune:https://oncology.jp/posts/16862
印刷タイムス:http://www.monz.co.jp/news_detail?id=5407
Exciteニュース:https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_37245/
日本の研究.com:https://research-er.jp/articles/view/85498
凸版印刷広報部Facebook:https://www.facebook.com/TOPPAN.PR/
AFP BB News:https://www.afpbb.com/articles/-/3266093
JICA(国際協力機構)ニュース:http://www.ngo.ne.jp/modules/JICAnews/index.php?page=clipping&clipping_id=18153
医薬ニュース.com:https://iyakunews.com/
朝日新聞DIGITAL&M:https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_9407381/
日刊工業(朝刊23面):https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00546685?isReadConfirmed=true
2020年1月6日
新年会を開催しました
2019年12月20日
研究室旅行で和歌山県へ行きました!
2019年11月26日
M2学生の 中 康博さんが第41回日本バイオマテリアル学会大会にて優秀研究ポスター賞を受賞しました!おめでとうございます!
2019年11月20日
M1学生の 石黒主馬さんが第9回CSJ化学フェスタ2019にて優秀ポスター賞を受賞しました!おめでとうございます!
2019年11月14日
フランスUniversite de Technologie de Compiegne (UTC) のCecile Legallais先生が研究室を訪問し、セミナーを行ってくださいました。
2019年11月4日  
共同研究先のポルトガルAveiro UniversityのJoao Mano先生との共著論文Adv.Healthcare Mater.誌に受理されました。
2019年11月1日  
佐々木研究員と共同研究先の大阪大学大学院歯学研究科 天野敦雄教授、竹内洋輝助教との共著論文PLOS Pathogens誌に受理されました。
2019年9月18日  
外国人招へい研究員としてオランダUniversity Medical Center UtrechtよりMargo Terpstraさんが研究室に来ました。約1ヶ月一緒に研究を行います。
2019年8月22日
院試お疲れ様会をしました!
2019年8月7日
ポルトガル Aveiro University のJoao Mano先生が研究室を訪問し、セミナーを行ってくださいました。
2019年8月1日
松崎先生が教授に就任致しました!
2019年7月2日
大阪大学では企業技術者を対象として、高分子材料に関する実践的研究開発に必要な基礎知識を習得していただくことを目的として、高分子科学・技術を系統的に講義する「産学高分子塾」を開講することになりました。目的に合った講座を選び受講していただくために、「入門講座」と「実践講座」の二講座を開設いたします。今回は第一弾として「入門講座」への参加者を募集します。ご興味のある方はご連絡ください。
http://www.osaka-u.info/polymers/
2019年6月27日  
韓国 Yonsei UniversityのByeong-Su Kim先生が研究室を訪問し、セミナーを行ってくださいました。
2019年6月24日  
外国人招へい研究員として台湾Chang Gung UniversityよりLi-Jyuan Luoさんが研究室に来ました。約2週間一緒に研究を行います。
2019年6月21日  
CSC M2 Abdul Sisak Muhamamad Asri君が第68回高分子年次大会で優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
2019年6月11日  
オランダ ユトレヒト大学医療センター助教のRiccardo LEVATO先生が研究室を訪問されました。
2019年5月7日
D1 Zeng Jinfengさんの論文がPolym.Chem.誌に受理されました。
2019年4月26日
中辻研究員の論文がACS Biomater. Sci. & Eng.誌に受理されました。
2019年4月3日
卒業生 池口晴基君の研究内容で、リコー(株)との共著論文がACSBiomater.Sci.&Eng.誌に受理されました。
2019年3月27日
研究室旅行へ行きました!
2019年3月27日
ドイツKarlsruhe工科大学 Martin Bastmeyer教授、ドイツHeidelberg大学・京都大学高等研究院田中 求 教授より講演いただきました。
2019年2月22日  
二国間事業ジョイントシンポジウムにて韓国を訪問しました。
2019年1月26日
二国間事業ジョイントシンポジウムを大阪大学にて実施しました。
2018年11月28日
ポルトガルAveiro大学のProf. Joao Mano先生との共同研究でFIona Louis研究員の論文がActa Biomaterialiaに受理されました。
2018年11月17日
岡山大学 狩野光伸教授との共著論文がBiomaterials誌に掲載されました。
2018年11月15日
松崎先生の研究課題が、科学技術振興機構(JST)の「未来社会創造事業「持続可能な社会の実現」領域」に採択されました。
2018年11月15日
韓国POSTECHのYoung-Tae Chang教授が研究室を訪問し、セミナーを行ってくださいました。
2018年11月14日
湯川優一君が第40回日本バイオマテリアル学会大会にて優秀ポスター賞を受賞しました!おめでとうございます!
2018年10月17日
台湾Chang Gung UniversityのProf. Jui-Yang Lai先生との共著論文がJ.
Col. & Inter. Sci.誌に掲載されました。
2018年09月27日
University of kebangsaan MalaysiaのProf. Ishak Ahmad先生がセミナーを行って下さいました
2018年09月11日
西宏基君が第12回バイオ化学関連シンポジウムにてポスター賞を受賞しました!おめでとうございます!
2018年09月10日
イギリス Leeds大学 Leeds School of DentistryのProf. Xuebin Yang先生が研究室を訪問し、セミナーを行ってくださいました。
2018年09月10日
イギリスLeeds大学 Leeds School of Dentistryより博士課程学生のDanniel Seckerが研究室を訪問しました。6週間滞在する予定です。
2018年09月08日
韓国Hayllm University Medical CenterのProf. Chan Hum Park先生が研究室を訪問し、セミナーを行ってくださいました。
2018年08月27日
ドイツウルツブルグ大学より博士課程学生のMatthias Rymaが研究室を訪問しました。
2018年08月08日
卒業生 西口昭広君の研究内容で、ブリストル大学Patrick Case先生との共著論文がBiomaterialsに受理されました。
2018年08月08日
阪大工学部・夢化学21にて、高校生対象の一日体験化学教室を行いました。
2018年08月07日
フランスPari-Sud大学のPatrick Couvreur教授、Siomona Mura准教授との共著論文がActa Biomaterialiaに受理されました。
2018年07月24日
オランダのWageningen大学 博士課程の学生が、Toxicology PhD trip JAPAN 2018 Alternatives to animal testing にて研究室を訪問し、合同でセミナーを行いました。
2018年07月13日
西 宏基君が第64回高分子研究会〔神戸〕にてエクセレントポスター賞を受賞しました!おめでとうございます!
2018年06月14日
卒業生 西口昭広君の研究内容で、岡山大薬 狩野光伸教授、北大医 西原広史特任教授、弘前大医 下田教授、阪大歯 岩井聡一講師との共著論文がBiomaterialsに受理されました。
2018年05月31日
ポルトガル Aveiro大学のProf. Joao Mano先生との共著論文がBiomater.
Sci.誌に掲載されました。
2018年05月08日
卒業生 塩路雄大君の研究内容が、第67回高分子学会年次大会でプレスリリースされ(発表者:松崎典弥、塩路雄大)高分子学会広報委員会パブリシティ賞を受賞しました!おめでとうございます!
2018年04月25日
台湾 台北医学大学歯科技工学科 Prof. Kai-Chiang Yangが研究室セミナーを行ってくださいました。
2018年04月19日
フランスInstitut Pascal UMR, University of Clermont-Auvergne, Prof. Cedric Delattreが研究室を訪問し、セミナーを行ってくださいました。
2018年04月09日
名古屋大学新井史人教授、益田泰輔准教授との共著論文がJ. Biotech.に受理されました。
2018年03月06日
M1の加藤菜津子さんが、SFB2018にてECTM Poster Awardを受賞しました!おめでとうございます!
2018年02月26日
特別研究学生として2017年4~7月まで滞在していたフランスPOLYTECH Marie Piantinoさんと韓国POSTECH Young-Tae Chang教授との共著論文がChemに受理されました。
2018年02月26日
外国人招へい研究員として2016年5~12月まで滞在していた韓国Chung-Ang大学Daheui Choiさんの論文(Jinkee Hong教授との共著)がACS Biomat. Sci. Eng.に受理されました。
2018年01月26日
卒業生 引本大地君のドイツ ウルツブルグ大学Groll教授との共著論文がSmall誌のBack coverにハイライトされました。
2018年01月17日
M2 米田さんの論文が、Biomedical Advancesにハイライトされました。
2017年12月22日
歯学研究科 岩井聡一先生との共著論文がJ. Biomed. Mater. Res. Part Aに受理されました。
2017年11月23日
韓国Hanyang大学Heungsoo Shin教授との共著論文がBiofabrication誌に受理されました。
2017年11月22日
M2の塩路 雄大君が日本バイオマテリアル学会にて第39回大会優秀研究ポスター賞に選ばれました!
2017年11月17日
M1の西 宏基君が日本化学会秋季事業 第7回CSJフェスタ2017にて優秀ポスター賞に選ばれました!
2017年11月03日
真嶋先生、金先生との共著論文がChem. Euro. J.誌に受理されました。
2017年10月10日
共同研究先 弘前大学医学部 下田教授・浅野講師との共著論文がBiochem. Biophys. Res. Commun.誌に受理されました。
2017年9月26日
卒業生 引本大地君のドイツ ウルツブルグ大学Groll教授との共著論文がSmall誌に受理されました。
2017年9月22日
共同研究先 医学系研究科 澤芳樹教授との共著論文がTissue Engineering Part C誌に受理されました。
2017年9月1日
タイ王国 Chulalorngkorn大学のSuwabun
Chirachanchai教授が研究室を訪問され、ご講演くださいました。
題目:Self-Assembly of Functional Polymers and Their Potential Applications
2017年8月31日
共同研究先の弘前大学 下田教授・浅野講師との共著論文がJournal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine誌に受理されました。
2017年7月27日
松崎先生の研究課題が、日本医療研究開発機構(AMED)の『平成29年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発)」』に採択されました。
2017年6月27日
M2 米田美咲さんの論文が、Adv. Healthcare Mater.誌の月間ダウンロード数のトップ4に入り、Advanced Science Newsにハイライトされました。
2017年6月7日
凸版印刷株式会社との共同研究講座「先端細胞制御化学(TOPPAN)共同研究講座」のキックオフ会議を行いました。
2017年6月5日
韓国GISTのMyung-Han Yoon先生が研究室を訪問され、ご講演くださいました。
題目: Transparent Nanofibrillar Hydrogel for 3D Neuronal Network Formation
2017年6月1日
フランスPaule Sabatier大学のAgathe Figarol博士が研究室を訪問され、セミナーをされました。
2017年5月1日
業績リストを更新しました。
2017年4月17日
フランスからMarie Piantinoさんが特別研究学生として来ました。7月末まで一緒に研究します!
2017年4月11日
B4の中康博君、湯川優一君が本領域に配属されました!
2017年3月22日
M2の池口晴基君、B4の加藤菜津子さん、西宏基君が卒業しました。おめでとうございます!
2017年3月17日
松崎先生がテレスコープマガジンの特集記事で、登山家の栗城史多氏と「再生医療の最前線」というテーマで対談しました。本記事はテレスコープマガジン13号に掲載されました。
2017年3月7日
M1米田美咲さんの論文がAdv. Healthcare Mater.誌に受理されました。
2017年2月24日
M1柳澤公祐君がSociety for Biomaterials2017のSTAR Awardにノミネートされました!また、M1米田美咲さんが同賞を受賞しました!おめでとうございます!
2017年3月4日
松崎先生が、日本科学未来館の対話イベント「サイエンティスト・クエスト」 て講演します。
2017年2月10日
松崎先生がテレスコープマガジンの特集記事で、登山家の栗城史多氏と「再生医療の最前線」というテーマで対談しました。本記事はテレスコープマガジン13号に掲載される予定です。
2016年12月16日~17日

講座旅行で山口県萩~下関へ行きました!

2016年10月20日
当領域では、技術補佐員を募集しております。詳細は採用情報をご覧くだ
さい。
2016年9月21日
米国UC BerkeleyのProf. Xiaohua Gong先生が研究室を訪問し、セミナーをし
て下さいました。
2016年8月1日
韓国Chung-Ang UniversityのJinkee Hong先生、Hanyang Universityの
Heungsoo Shin先生が研究室を訪問し、特別講義をして下さいました。
2016年7月27日
M1の米田さんが、国際シンポジウム2nd International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology(ISNM)にて優秀ポスター賞を受賞し
ました
2016年7月20日
アーヘン工科大学DWIの学生が研究室を訪問し、一緒に食事会をしました。
2016年6月23日
東京大学先端科学技術研究センターの山口哲志先生が研究室を訪問し、セミ
ナーをして下さいました。
2016年5月23日
外国人招へい研究員として韓国よりDaheui Choiさんが研究室に来ました。12月末まで約7ヵ月間一緒に研究を行います。
2016年5月18日
松崎典弥准教授がWorld Biomaterials Congress 2016にて TheAward for Young Investigator of Japanese Society for Biomaterialsを受賞しました。
2016年4月11日
新しい4年生として、加藤菜津子さんと西 宏基くんが配属されました。
2016年4月1日
木田先生が分子相関化学領域の教授にご昇進されました。おめでとうございます!
2016年3月5日
当領域の研究内容が朝日新聞に掲載されました「iPS着々進化「心臓」再現 創薬に応用」
2016年1月26日
応用化学専攻のプロモーションビデオが公開されました。当研究室の研究内容も紹介されています。
2016年1月26日
工学部HPのウェブオープンキャンパスに木田敏之准教授の研究体験松崎典弥准教授の研究体験の内容が紹介されています。
2016年1月26日
工学部HPの研究紹介にて、松崎典弥准教授の研究内容が紹介されています。
2015年12月17日
松崎典弥准教授らの細胞プリントに関する研究がMedical Tribune誌に掲載されました。
2015年11月24日
松崎典弥准教授がBest Paper Award in 2015 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS2015) を受賞しました。
2015年11月10日
M2天野雄斗さんが第37回日本バイオマテリアル学会大会で最優秀ハイライト発表に選定されました。
2015年11月9日
松崎典弥准教授が平成27年度日本バイオマテリアル学会科学奨励賞を受賞しました。
2015年10月2日
松崎典弥先生が大学院工学研究科の准教授に昇進されました。
2015年9月28日
M2寺垣歩美さんが第54回日本油化学会年会で学生奨励賞を受賞しました。
2015年9月18日
松崎助教の「がん幹細胞の生物学的機能を解明する1細胞解析技術の創製」に関する研究が「平成27年度 JST戦略的創造研究推進事業(さきがけ)」に採択されました。
2015年7月18日
M2天野雄斗さんとM2稲田清孝さんが、第61回高分子研究会〔神戸〕でエクセレントポスター賞を受賞しました。
2015年7月15日
松崎典弥助教が大阪大学総長奨励賞2015を受賞されました。
2015年7月10日
松崎典弥助教が2015年度日本バイオマテリアル学会科学奨励賞を受賞することが決定しました。
2015年7月1日
木田敏之准教授らによる「環境適合性洗浄剤を用いての汚染土壌細粒分の除染・減容化技術の開発と浄化土壌の再利用」に関する研究が「平成27年度除染・減容等技術実証事業」に採択されました。
2015年6月22日
木田敏之准教授らの研究がPolymer Jornal誌6月号の表紙を飾りました。
2015年4月3日
木田敏之准教授が第47回市村学術賞を受賞することが決定しました。
2015年4月1日
明石 満先生が大阪大学生命機能研究科の特任教授にご着任されました。
2015年3月31日
明石 満教授が3月31日をもってご退職されました。
2015年3月10日
松崎典弥助教が公益財団法人野口研究所 第一回野口遵賞を受賞しました。
2015年3月3日
B4三橋由季さん (ポスター発表) が第4回サイエンス・インカレ (文部科学省主催) でサイエンス・インカレ協力企業賞 (Future賞) を受賞しました。。
2015年1月14日
明石研が中心となって取り組んでいるNEDO機能造形PJの内容が読売新聞に掲載されました。
2014年12月25日
明石 満教授が第67回日本化学会賞を受賞することが決定しました。
2014年12月7日
明石 満教授の最終講義が、平成27年2月2日 (月) 10:30-11:45、大阪大学コンベンションセンターMOホールにて行われます。
2014年11月21日
12月9日(火)大阪大学中之島センターにて、第三回三次元生体組織構築公開シンポジウムを開催致します。
2014年11月11日
M2小亀 千鶴さんが第4回CSJ化学フェスタ2014で優秀ポスター賞を受賞しました。
2014年10月9日
M2小亀 千鶴さんが日本油化学会第53回年会で学生奨励賞を受賞しました。
2014年10月8日
M1稲田 清孝さんが第63回高分子討論会で優秀ポスター賞を受賞しました。
2014年10月1日
網代広治特任准教授が 科学技術振興機構「分子技術と新機能創出」領域のさきがけ研究者(兼任)に採択されました。
2014年9月13日
M2小亀千鶴さんが第31回シクロデキストリンシンポジウムでポスター賞を受賞しました。
2014年8月22日
松崎典弥 助教が高分子学会Wiely賞2014年を受賞しました。
2014年7月25日
D3西口昭広さんが、第60回高分子研究会〔神戸〕でエクセレントポスター賞を受賞しました。
2014年7月8日
明石 満教授が第3回大阪大学総長顕彰を、松崎典弥助教が第3回大阪大学総長奨励賞を受賞しました。
2014年6月17日
M2高濱 瞬さんが第63回高分子年次大会優秀ポスター賞を受賞しました。
2014年4月21日
松崎典弥助教の平成26年度の科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞が大学院工学研究科のHPに掲載されました。
2014年4月7日
松崎典弥助教が平成26年度の科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
2014年3月26日
岡山大学医学部循環器内科 伊藤教授・中村准教授との共同研究「ES/iPS細胞由来3次元ペースメーカー組織の構築」に関する研究成果が日刊工業新聞の1面に掲載されました (PDF版はこちら)。
2014年3月7日
D2西口昭広さんがSociety for Biomaterials2014のSTAR Awardを受賞することとなりました。3度目の受賞です。
2014年3月3日
B4五十嵐拓哉さん (口頭発表)、寺垣歩美さん (ポスター発表) が第3回サイエンス・インカレ (文部科学省主催) でサイエンス・インカレ奨励表彰を受賞しました。
2014年1月16日
松崎典弥助教が最先端・次世代研究開発支援プログラム(NEXTプログラム)の一環で1月27日(月)にサイエンスカフェを行います。
2014年1月8日
「NHKニューステラス関西」にて放送された当研究室の細胞積層技術が2014年1月8日午後2時5分からの「NHK情報まるごと」にて全国放送されました。
2013年12月10日
2013年12月10日午後6時10分からのNHKニューステラス関西のiPS細胞特集にて、当研究室の細胞積層技術が紹介されました。
2013年11月26日
D2島 史明さん、西口昭広さんが第35回日本バイオマテリアル学会大会においてハイライト講演に選定されました。
2013年10月22日
11月28日(木)に日本化学会化学会館ホールにて「第二回三次元生体組織構築公開シンポジウム」を開催致します。お申込みはm-matsus@chem.eng.osaka-u.ac.jpまで。
2013年8月27日
D2島 史明さんの論文 (Acta Biomater) がFaculty of 1000 F1000Primeにハイライトされました。http://f1000.com/prime/718076738?bd=1&ui=22083
2013年8月12日
特任研究員 樋上友亮博士の研究が、7月2日付けの日経産業新聞に掲載されました。
2013年8月2日
明石 満教授が大阪大学総長顕彰を、松崎典弥助教が大阪大学総長奨励賞を受賞しました。
2013年7月29日
D2島 史明さんが、第42回医用高分子シンポジウムで学生奨励発表優秀賞を受賞しました。
2013年7月20日
網代広治特任准教授の論文がMacromol. Chem. Phys.誌のCover Pictureに採用されました。
2013年7月12日
網代広治特任准教授が、第59回高分子研究発表会(神戸)でヤングサイエンティスト講演賞を受賞しました。
2013年4月9日
卒業生 坂上佳代さんの論文がAdv. Healthcare Mater.誌のFrontiespiece
採用されました。
2013年4月5日
卒業生 吉田裕安材博士の論文が、Adv. Funct. Mater.誌のInside cover pageに採用されました
2013年3月30日
研究室の研究内容がNature Japanに掲載されました。
「生体に近い3次元構造組織の構築に向け、細胞の積層や集積を制御する」
2013年3月9日
共同研究者 松澤篤史さんの論文 (Langmuir) が、Extracellular Matrix Newsにハイライトされました。http://connexoncreative.com/publications/archives/ECM342.aspx
2013年3月4日
D1西口昭広さん、D1Chetprayoon PanineeさんがSFB2013でSTAR Awardを受賞しました。
2013年3月4日
B4小亀千鶴さんが第2回サイエンス・インカレ (文部科学省主催) で日本曹達賞を受賞しました。












                          トップページに戻る