<研究代表者>
[文部科学省 科学研究費補助金]
平成18〜21年度、特定領域研究 元素相乗系化合物の化学
「高配位遷移金属触媒による多元素複合反応場の構築」
平成16〜17年度、特定領域研究 動的錯体の自在制御化学
「炭素π電子系配位子の動的構造制御に基づく触媒活性種の設計と応用」
[日本学術振興会 科学研究費補助金]
平成19〜20年度、萌芽研究 「高移動度を有するニューロ型有機半導体材料の開発」
平成17〜18年度、若手研究B
「炭素―フッ素結合の新規切断法の開発とその合成化学的応用」
平成15〜16年度、若手研究B
「新規な触媒機構に基づくアルキルハライドによるクロスカップリング反応系の創出」
平成13〜14年度、奨励研究
「金属配位オレフィンの新規活性化法の開発とその合成化学的利用」
平成 9〜11年度、特別研究員奨励
「前周期遷移金属の反応特性を活用する新触媒系の創出」
「典型元素原子価変換利用の新機軸」
[新エネルギー・産業技術総合開発機構]
平成17〜19年度、産業技術研究助成事業
「非ホスフィン系触媒を用いる環境調和型炭素−炭素結合生成反応」
[研究助成金]
2008年度
財団法人 上原記念生命科学財団
「有機ハロゲン化物の無害化処理ならびに医薬中間体への転換を指向した新規分子変換反応の開発」
2007年度
財団法人
村田学術振興財団 「被覆共役モノマーの重合反応による被覆共役ポリマーの合成と分子デバイス作製へ の応用」
財団法人 旭硝子財団自然科学系研究助成 「ブタジエンを添加剤として用いる環境調和型炭素−炭素結合形成反応の開発」
2006年度
財団法人 松籟科学技術振興財団
「化学的手法を用いるビルドアップ方式によるナノ分子デバイスの作製」
財団法人 ゼネラル石油研究奨励財団
「有機ハロゲン化物の無害化処理法と再利用の新機軸〜ハロゲン化アルキルの炭素−ハロゲン結合の効率的切断を伴う炭素−炭素結合生成反応の開発〜」
財団法人 昭和シェル石油環境研究助成財団
「有機ハロゲン化物の新規無害化処理法の開発」
2005年度
財団法人 科学技術戦略推進機構 Academia Showcase
研究助成
「非ホスフィン系触媒を用いるメチレン鎖構築手法の開発〜アルキルハライド類とグリニャール試薬との新しいクロスカップリング反応〜」
2004年度
財団法人
小笠原科学技術振興財団
「新規光応答性伸縮ポリマーの開発とその応用」
阪大フロンティア研究機構
若手教員スカラーシップ
「ナノ分子被覆導線の開発とその応用」
公益信託 三菱化学研究奨励基金
「複合金属効果による炭素−フッ素結合切断反応の開発とその合成化学的応用」
2003年度
住友財団
基礎科学研究助成
「ブタジエンを添加剤に用いるアルキルハライドによるクロスカップリング反応の開発」
財団法人 近畿地方発明センター研究開発助成
「光応答性インターロックト伸縮性ポリマーの開発」
2000年度
有機合成化学協会
萬有製薬研究企画賞助成金
「前周期遷移金属に配位したオレフィン炭素を親電子剤およびラジカル種のアクセプターとする新反応系の開発」
|